メルマガ登録
2024年 04月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
今日
2024年 05月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
[BOARDLIST_5_180_/images/250/leftdot.gif]
 

【リサイクル着物の選び方(着物の裄編)】


まずは基本的なことからお話しさせていただきますと、裄とはどこの寸法かご存知でしょうか。着物初心者は混同することが多いのですが、洋服でいう袖丈(手の長さ)が着物では裄(ゆき)という寸法になります。ちなみに着物でいう袖丈とは袖山から一番下の振りまでを指しておりますので、別誂えの時に袖丈を聞かれて68cmなどというととんでもない寸法の着物が出来上がりますのでご注意ください(そうなる前に店が確認すると思いますが)。

裄というサイズは私は着物を購入するにあたって一番大事な部分だと思っています。身丈はおはしょりがありますし、身幅はある程度自由度がありますが、裄はお端折りなど自分で調整できる部分がほぼありません(ベテランは帯で多少調整できたりしますが)。着物はサイズが多少違ってもそれほど問題なく着られるのがメリットですがここだけはシビアに見る必要があります。

とはいえ、今回はリサイクル着物に限定してのお話のつもりですので、仕立て上がっている着物ですからその寸法だけにとらわれていると選択肢がすごく狭まってしまうので、なるべく選択肢を狭くしないように、でもできるだけ着姿が美しくなるようにお話ししたいと思います。 裄は今では手首のぐりぐりが隠れるぐらいが標準的と思われておりますが、この着方は昔に比べて非常に長くなっております。

昔は着物が生活に密着しておりましたので今のように皺一つなくビシッと着るというわけではなく、ある程度胸元を開けてゆったりと着る方が一般的だったため、昔の着物を今の着方のようにしっかりと身頃を打ち合わせてぐりぐりが隠れるいっぱいまで着ようとするととても短くなってしまいます。 着物初心者の方はご自身の寸法はよくわからないと思いますが、着物の裄については一番気をつけるべきところだけ守ればそれほど難しいことではないと思います。その「気をつけるべきところ」とは「長襦袢が着物の袖口から出ないこと」です。

ちょっと意外かもしれませんが、着物の寸法は体に合わせるのも重要なのですが、もっと重要なのは長襦袢に合わせる方が大事と言っても過言ではありません。 いくら長襦袢が着物の袖口から出なけりゃいい、と言ってもあまりにも合わなさすぎて着物の袖口から10cm以上手首がにょきっと出てるのはあまり美しくはありませんがそこまでの状態は滅多にありません。

通常身長が155cm-160cm程度の一般的な方ですと裄のサイズは65cmから長めに着る方で68cmぐらいでしょうか。63cm-65cm程度ならかなりの選択肢があると思いますので3cm程度短いくらいなら見た目はそれほどおかしくはないですし、リサイクル品ですのである程度寸法が違うことも工夫して楽しんでいただくのもいいと思います。 まだほとんど着物を持っていないのであれば、早めにご自身の寸法を知ることが大事です。その上でなるべく裄の寸法は一定にしておくことがこれからの着物選びのコツと言えるでしょう。

例えば、なんとなく目についた長襦袢を買ってみたらなんと68cm。手の長い私にぴったりじゃーん!ラッキー!と思ったはいいけれど、この長襦袢をそのまま着るとリサイクルで流通してる長着の多くはその寸法よりも裄が短いため袖口から長襦袢がはみ出してしまいます。長襦袢も長着も短いのであればあまり不自然ではありませんが、長襦袢が袖口から出ているのはちょっと美しくありませんし、寸法が合ってないやん!と思われてしまいます。 長襦袢を選ぶ時には、なるべく短めのものを選ぶのがお勧めです。

極端に短いのは論外ですが、あくまでも長着の下に着るものですから袖口から覗かなければそれほど大きな問題はありません。肩幅と袖幅によっては身八つ口や振りのあたりから少しは出てくるかもしれませんが、この辺はリサイクル品ですのであまり神経質に見るのも選択肢を狭めるだけのように思います。 長襦袢の方が短いのであれば、上にどんな着物を着ても袖口からは出ないですからとりあえずは安心ですが、全く同寸だったらギリギリOKとか思っちゃダメですよ。

一般的に長襦袢は着物寸法よりも8mm-1cm程度短くしますので、全くの同寸法ですと袖口から出てくることも多々あります。ちなみに弊店の寸法表記は長襦袢の裄であっても羽織やコートの裄であっても実寸の表記で記載しておりますので裄65cmの長着と長襦袢を選んで寸法が合ってるはず、と思ってきてみたら袖口から出ることが多いのでお気をつけください(既製品の長襦袢ですと裄64cmと書かれていても実際は63cm程度しかなくあくまでも「64cmの着物に着る長襦袢」という意味合いで書かれているものも多いです)。

どうしても持っている長襦袢の方が裄が長く袖口からはみ出してしまう、というときには長襦袢の肩のあたりで小さな安全ピンで止めて袖口から出なくするのも一つの方法ですが、夏物でやってしまうと肩のあたりに安全ピンが見えてしまってみっともないので透ける着物を着る時にはやめた方がいいですね。あくまでもある程度厚みのある袷の着物の場合に限ります。

最後に、どうしても気に入った着物の裄が短くて、安全ピンで留めるなんてのもあまり好きじゃないという方は裄直しをする必要が出てくると思いますが、予想外に反物の幅が狭かったり、表地は出ても裏地がなくて断念したりと言ったことがあります。経験上だいたい66cmぐらいまでなら出せるものも多いのですがそれ以上になると長くなるに従ってどんどん可能性が低くなりますので、やはりできるだけ選択肢を増やすために少しでも短めの裄をご自身の寸法にした方がリーズナブルに、そして多くの着物を楽しむことができると思います。